忍者ブログ

お散歩、京都

祇園生まれの祇園育ち 結婚とともに東京へ移住しましたが 転勤で17年ぶりに、京都へ戻ってきました。 京都人でもあり、観光客でもある視点で京都を歩いてみます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SARASA NISHIJIN

職場の同期と待ち合わせ

SARASA NISHIJIN

どこ?無理?と思いMAPで調べると
観光客でも無難に行ける場所。ただしアクセスは市バスのみ
千本通りに面して、千本鞍馬口で下車か
北大路通りに面して、建勲神社前下車か
ちかく?徒歩5分くらいのところに結構大きなパーキングがありました。
京都市内の一番北の場所だけあって、往復バスより安いです。

このあたり詳しい、というのも大学が近かったので(笑)
バイクで11km、大学まで通っていました。

有名なのが
船岡温泉、いまも営業していたんですね。懐かしい。
昭和初期の温泉銭湯で、昭和の初期のままのレトロな温泉で
観光客も入りにくるという。
ここはお勧めです。わーって感じ。

その船岡温泉と同じ並びにあり
そこから更に鞍馬口通を東へ5分ほどの場所に位置するカフェです。
建物は、平成11年に廃業した銭湯・藤森湯をそのままにカフェに再生させたもので、
鮮やかなマジョリカタイルが壁を埋め尽くし、銭湯ならでは開放感のあるカフェです。

船岡温泉は知っていましたが、この藤森湯というのは知りませんでした。
銭湯のすぐちかくに銭湯って珍しくないですか?
学生さんが多かったからかな。

そしてこんな鞍馬口どおりに
しゃれたお店が並んでいてびっくり。30年近く前は考えられなかった。



天井がたかく

タイルの感じは船岡温泉に似た感じ

空色ソーダ水 600円


結構、観光客がきていました。
インスタ映えする内装です(笑)

そして私はソーダだけだったのですが
友人は、ランチを、

しかし友人曰く
「大阪出身の人は、うどんとご飯、お好み焼きとご飯、というけれど
わたしは、大阪出身だけどおかずがないとご飯が食べられない」と

そう、ランチは、うどん・野菜サラダ&マカロニ・ごはん どれも大盛りで
ご飯を食べるおかずが、うどんとマカロニサラダしかなかった(笑)という

ちなみに私(京都出身)は
うどん、ごはん、漬物
お好み焼き、ご飯、漬物、お味噌汁 なら食べられます。

お店は女性向きだが
ランチは男性向きかも

(京都市北区 市バス46系統 206系統 千本鞍馬口 徒歩10分)

http://www.kyo1010.com/feature/funaoka/sarasa.html






PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

ブログ内検索

最新記事

(11/29)
(11/28)
(11/21)
(11/20)
(09/05)

プロフィール

HN:
Momosuke
性別:
女性

バーコード

忍者カウンター

Copyright ©  -- お散歩、京都 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]